こんにちは、こども館長です。
みなさんお待ちかねのこわい本棚がいよいよオープンしました。
昨日のテープカットの様子をお伝えします。
午後4時。おねえさんが放送をすると、たくさんのお友だちが来てくれました。
司会はねこちゃん。とっても怖がっていたけど、がんばっていたよ。
テープカットは、図書館に来ていたお友だちに協力してもらいました。
ねこちゃんの「3、2、1 ヒー」の合図でちょっきん。
すると突然
電気が消えて、雷がドドーンと鳴り響きました。
うわーー!!(>△<。)
そのあとは、こわい本棚の中で、館長が読み聞かせをしてくれました。
中に入りきれず、立ち見のお友だちもいました。
みんな聞き入っています。
のっぺらぼうの紙芝居、こわかった!
来てくれたたくさんのお友だち、ありがとうございました。
こわい本棚での読み聞かせは、もう1回あるよ。
8月18日(土)午後2時30分~からです。ぜひ聞きに来てね。
2012年7月28日土曜日
こわい本棚オープン!
2012年7月27日金曜日
若葉本棚リニューアル☆
こんにちは♪ 蒸し暑さで今にも溶けそうなねこです。

今日はみなさんにお知らせがあります。
この度、YA向け書架・通称「若葉本棚」をリニューアル致しました\(^o^)/
皆さんに少しでも資料を手に取って頂ける様にジャンルごとに分けてみました。
大きくは、「進路」「部活」「知識」「人と人」「読み物」です。




「ところでねこちゃん、さっきからYAとか若葉とか言っているけど、それって一体どんな意味??」
YA(ヤングアダルト)とは、大人でもなくこどもでもない主に10代の子たちの事を指すんだよ。
そして、大平図書館では『YA』を『若葉』と呼んでいるんだ。
部活に忙しい毎日の子も、友達関係に悩んでいる子も、将来の夢がいっぱいありすぎて
選びきれない子も若葉本棚の本を手に取ってみて!
きっと何かいいヒントが得られるはずだよ~・×・♪
ちなみにわたくしねこも実は・・・

たくさんの夢を抱いているんだな。。。ふふっ。
人生まだまだこれからですわよー!!
「こわい本棚」テープカットのご案内
しくしくしくしくしくしくしくしく
完成間近のようでございますぅぅぅぅ。
テープカット(オープニングのイベントです)の時間が決まりましてございますです。ご案内いたします。
「こわい本棚」テープカット式
日時:7月27日(金)ごご4時
場所:大平図書館 こわい本棚前
特典:こわいおはなしが聞けます。
司会はわたくしがおこなわさせていただきます。しくしくしく。
気が進みませんが目を閉じて中の写真をとってきました。
ひぃぃぃぃー(T_T)
今日も完成前の「こわい本棚」をこわがってトイレにいきたくなっているこどもさんがいました。
私も目を閉じて通りすぎることにしています。
みなさん、明日はいよいよテープカットですよ。「こわい本棚」でさむーくなりにいらしてね~
わたくしおなかが・・・・
2012年7月24日火曜日
お待ちかねの「こわ~い本棚」情報
2012年7月23日月曜日
スタッフによる読み聞かせ
2012年7月21日土曜日
バッグ販売キター
明日の午後2時くらいから
「お知らせでございます!
明日の午後2時くらいから、図書館玄関前でビッグブックバッグの特別販売を行います。
なんと、明日ご購入頂くと特典が付くんだそうです。
それがこちら!!」
「今の時期にぴったりなうちわ、うちわでございます。
おなじみの館長、こどもかんちょう、かわいいわたくしのイラストを使用しています。
みなさんに実物をお見せしたいです。
図書館オリジナルのこのうちわは、1つ1つ手作りしたものなので、個数限定となっております。
みなさま、なつこいの後は図書館へ! ですよ。
もちろんなつこい前においでいただいてもかまいませんよ。
がんばりましょうね、おねえさん!」」
「ねこちゃんと一緒にお待ちしています」
「お面?!」
***ビッグブックバッグ特別販売***
日時 7月20日午後2時くらいから午後4時くらいまで
場所 図書館玄関前
値段 350円
ご購入頂いた方に先着でうちわをお渡しいたします。
うちわ終了後もバッグの販売は行います。
ビッグブックバッグの詳細は、以下の大平図書館ホームページをご覧ください。
http://www.library.ohira.tochigi.jp/upload/bigbookbag.html
2012年7月20日金曜日
とんてんかんてん
「ねこです。今日も元気にお仕事をしていたら、えほんのコーナーで工具セットを発見しました。
なぜこんなところに」
「これを使うのは館長しかおりません。
さては、また工作熱に火がついたんですね。
今度はなにを作るおつもりなのかしら?
館長~? どこですか~???(きょろきょろ)
はっ!!!」
「3メートルはありそうな脚立の上にいらっしゃいました。
わたくしもまだ、あそこまでのぼったことはありませんのに。
ねこ、負けてしまいました…」
「がっかりしてる場合じゃないよ、ねこちゃん。館長はあれの準備をしてるんだよ」
「あれ?」
「そう、あれ! こわいほ」
「きゃー! やめてくださいやめてください」(ぶるぶる)
「あ、行っちゃった…。
えほんの森は、いま、こわい本棚に向けてリニューアル中です。
ちょっとすっきりしています。
今年はどんな本やおばけたちが集まるのかな? 楽しみに待っててね」
「先走って出てきちゃった、黒もめんさんだよ。
スタッフのおねえさんたちにあんまり怖くないって言われちゃったから、
みんなには怖がってもらえるよう、気合いが入ってるらしいよ。
会いに来てあげてね」
2012年7月17日火曜日
アイドルの座席
2012年7月14日土曜日
オープンしたのでございます
今日から「海の日」3連休ですね。みなさんは何をしてお過ごしでしょうか。
わたくしは海は写真で拝見しましたが、大きな大きなお池ですわね。水は苦手な(とくに浸かるのがだめなんです、、、)わたくしは、林で木のぼりでもしようと思います。
大平図書館は夏休みが近づきぐんと活気づいてきましたよ。
お勉強しにいらっしゃる学生のみなさんも増えてきております。
そんな方々にぜひ使っていただきたいのが図書館の2階に本日オープンした「グループ学習室」です。
この部屋は二人以上のグループで勉強したい方むけの相談しながら勉強できる部屋でございます。
小学生から大人の方までどなたでもご利用になれますので、ぜひいらしてくださいまし。エアコンの吹き出し口の下が私の席です。ねこ
2012年7月12日木曜日
ひたひたひたひた
・・・はぁ=3 ・・・ふぅ=3
ため息なんてついちゃって、ねこちゃんどうしちゃったの?
こどもかんちょうさん、わたくし最近毎晩、怖い夢を見るんですの。
それっておば
キャーそれ以上は言わないでくださいぃぃぃぃー
ねこちゃん、もしかしてあれが完成するのが怖いの?でも館長の張り切りようったらないよ。もうすこしで完成するみたいだからね。
はぁ、そうですわね、わたくし去年の写真を見ただけで恐ろしくなってしまって。でも、まけないですわ!(しゅしゅっとねこパンチで、、、ふっ)そうそう、お知らせです。
7月は展示が盛りだくさんです。
企画展示は「視覚で楽しむ 鑑賞資料」でど迫力の写真満載の本なんかを集めました。とってもおもしろいですよ!
候補作が発表になった芥川賞・直木賞も気になりますよね。まもなく展示しますよ。
それから、もうすぐ開催になるロンドンオリンピック!こちらの展示も準備が進んでいます。小学生のみんなはもうすぐ夏休みでワクワクしていると思うんだけど、宿題も早めにやっちゃいたいよね。読書感想文におすすめの課題図書などを集めたコーナーができたから、チェックしてみてね!
さぁ、ねこちゃん、準備がんばろう!夏は大忙しだよ!
それからおまちかねの「怖い本棚」はいま急ピッチで準備がすすんでいるから、もう少し待っていてね!
2012年7月8日日曜日
今日は七夕です。
2012年7月5日木曜日
夏日 ミンミンミンミン
ぐでれー、ぐでれー、、、、
ねこちゃん、どうしたの?手足がのびきってるよ。
あっ、こどもかんちょう、失礼いたしました。わたくしこの暑さでちょっとバテ気味になっておりました。
今日はとっても暑いよね。図書館でもプールやってくれれば、ぼく入るのになぁ。ぼくの水着かっこいいんだよ!
こどもかんちょうったら、図書館でプールは無理ですわよ。水は本の敵ですもの。
それなら、あの準備をされてはいかがでしょう。夏の風物詩の、、、
はっ、「こわい本棚」でしょ!ぼくも早く見たくてうずうずしてるんだよ。
今日、館長のおじさんがこっそり打ち合わせしていたからもうすぐ着工なんじゃない?
わたくしは最近、怖い本ばかり読んでまして、そうすると夢の中でも、、、でも暑さは忘れますよね。
みなさん、今しばらくお待ち下さいませ~
(-_-)/~
2012年7月1日日曜日
マイ・チャレンジ
大平中学校では、職場体験の事を「マイ・チャレンジ」と呼んでいるそうです!
では、一体どんなチャレンジをしたかご紹介しましょう♪
まずは、絵本の読み聞かせ!
小さな子の前でお兄さん・お姉さんらしく立派に堂々と
読み聞かせをしてくれました。

続いて、新しく入った本の確認作業!
購入した本が間違いなく届いているか真剣にチェックをしています。

さらに、かるた大会~!さまざまな本に関する内容のかるたをして図書館のお兄さんと競い合いました。
さすが、みんな本が好きなだけあって強い!終始白熱していました。

この他にもたくさんの事にチャレンジして頂きました。
今回の体験を通して、図書館や本により興味が深まった様です。
みんなどの体験にも真剣に熱心に取り組んでいました。
今後もたくさんの事にチャレンジして輝く未来へと突き進んでいってください!
2日間お疲れ様でした。
最後は短冊にお願い事を書いて無事終了~。
