2014年3月2日日曜日

3月企画展示 はじまりました!



みなさんこんにちは!3月の企画展示がはじまったのでお知らせします!
今月のテーマは、「本のための本」です。




図書館には何万もの資料があります。
さらに毎週毎週、新しい本たちがやってきます。

そんなにたくさん本がある中で、本を選ぶのって大変だよね。
読む本が決まっていればいいけれど、みんながみんなそうではないと思うんだ。

そこで役に立つのが、今回の展示で出している本たちです!


本には、本を紹介している本もあるんです。
本を評価している本もあるんです。 知っていましたか?

この本たちが、みなさんの本選びを助けてくれる。
図書館にはこんな種類の本もある。

それを知ってもらえたらぼくはうれしいな。


ひょっこり。



(あ、ねこちゃんもうれしいって!)


さらに、絵本や物語の本にはってある黄色いシールのナゾもわかります。


展示している本は、全部、貸出できます。 
みなさまのご来館、お待ちしております♪





2014年3月1日土曜日

名前が決まりました!



ねこちゃんきいて!
この前、大平図書館にロボットがきたよね?
新しい名前が決まったから発表するよ!


あら、そうでしたの!
たしかにビブリオさん、「名前ぼしゅう中~」って言っていましたわ!
気になるお名前は・・・??



ぱんぱかぱーーーん!
「にゃー探(たん)」に決まりました!!

か、かわいいお名前!うらやましいですわ。
ネーミングセンスがありますわね。
どなたが考えてくださったのかしら?



アイディアをくれたおともだち、ありがとう!
図書館でも近々、新ネームおひろめポスターをはる予定だよ。
みんなみにきてね!

2014年2月9日日曜日

ゆきのひ


















積もりましたわね!
わたくし、こんなにたくさんの雪を見るのははじめてです!
こたつで丸くなってなどいられませんでしたわ~!


ぼくもだよ!
図書館のまわりも、雪で一面真っ白だったね。
まるで違う街に来ちゃったみたい。


















雪合戦でもかまくらづくりでも、なんでもできそうでしたわ!

2階の窓から見たら、壁につららができていたよ。



















 雪で足元が悪いにも関わらず、
 昨日も今日もたくさんの方が図書館に来てくれたのう。




そうですわね。
ありがとうございます、な気持ちでいっぱいです。

入り口周辺は雪かきをしたんじゃが、
まだ残っているところもあるからの。

みなさま、来館される際は足元にお気をつけください。

今日は長靴がおすすめです!




おまけ



 こどもかんちょうが作ってくださった
ねこだるまさんと、わたくし。

2014年2月7日金曜日

今月の今日は何の日?



こんにちは、ねこでございます。毎月図書館の入口を入ってすぐのロビーでどどーんと
開催されている企画展示ですが、2月はその日の記念日を関連本とともに紹介する
展示を行っています。題して「今月の今日は何の日?~あなたにとって今日は何の日?~」
でございます。お誕生日や結婚記念日、赤ちゃんの初めて記念日など皆さまの毎日の記念日を本と一緒にお祝いいたしましょう。
んっ?わたくしの記念日でございますか???ないしょですが、なんと2月22日は「猫の日」なのでございます。猫の日があるなんてわたくしちっとも知りませんでした。ちょっと感激です☆☆☆

毎日の記念日はわたくしが頭の上に乗せて、関連本とともにご紹介しておりますのでぜひ、遊びに来てくださいましね!お待ちしております。
   そして、いよいよ本日よりソチ冬季五輪が開幕いたします。2月の記念日が増えること間違いナシ!ですわね。ガンバレ!ニッポン!!

フフフ、、、わたくしの日です。



2014年2月4日火曜日

どんどん積もる雪!

みなさまにお知らせです。
今月15日のイベント「大平図書館寄席」の午前の部のチケットは完売いたしました。
午後の部(2時開演)はまだ若干お席がございます。お早目のお申込みをお待ちしています。

さて、ゴリリン、ゴンザレス!赤ちゃん絵本のお部屋の飾りを変えるのを手伝ってくださいな。

ゴリリン・ゴンザレス:「は~い。あ~あ、節分も終わっちゃったね。この間飾ったのに、もうしまうのかぁ。また来年ね。」








ゴンザレス:「こんな上の方はぼくじゃ届かないよ・・・。ごりぞうくん手伝って!」

ごりぞう:「みんな!雪が降ってきたよ!積もるほど降るのはこの冬初めてじゃない?」




この写真ではちょっとわかりづらいですが、木々もどんどん白くなっています。窓飾りの「ひなまつり」も完成したので、みんなで雪見をしています。
図書館にいらっしゃる皆さん、お足下にお気をつけてお越しください。


2014年1月26日日曜日

またきてね!



きのうお知らせしたとおり、 Biblio(ビブリオ)さんが大平図書館にいらっしゃいました!

いつみても わたくしそっくりですわねぇ。
おともだちができたようでうれしいですわ!
さて、今日は来れなかったおともだちのために
ビブリオさんの はたらきぶりをお見せしましょう♪


どちらかのルートをえらびます。
今のところビブリオさんが習得されているのは「かいけつゾロリ」か「はなかっぱ」ですわ。
 
ビブリオさんをレールの上にスタンバイさせますと・・・うごきだします!
しかもなんと、しゃべりながら!
「こんにちは!」とか、「じぇじぇじぇ!」 とか!
ビブリオさん、流行最先端ですわねぇ。





そして、かいけつゾロリのある本だなへ見事、案内してくださいました!

しかし・・・これでおわりではありません!

もときた道を戻るのです!





なんとまぁ優秀なおかた!わたくしも見習いますわ!

こんなすごいロボットをいちから作られたという小山高専の学生さん、
ほんとうにすごいですわねぇ。。

たくさんのおともだちが、ビブリオさんに会えてよろこんでおりました。
また来年もお会いできたらいいですわね♪




2014年1月25日土曜日

あなたはだ~れ?



みなさまこんにちは。

ねこでございます。







・・・あらやだ、みなさま。
ねこはこっちでございますよ。





わたくしにそっくりな、このおかたはなんと・・・・・ロボット!
あした、大平図書館にきてくださる「Biblio(ビブリオ)」さんですのよ!

小山工業高等専門学校の生徒さんたちがつくったロボットさんでして、
このビブリオさんは、みなさんをよみたい本の場所へあんないしてくれるのですわ。

あしたの『ごぜん10じ~12じ』と、『ごご1じ~3じ』のあいだ、かつやくしてくれますの。


もうしこみはいりません。むりょうです。

きょう、ビブリオさんのはたらきぶりを少しみましたが、とてもすごかったですわ!
わたくし負けてられません・・・!

みなさま、あしたはビブリオさんに会いにきてくださいましー!(=”ω”=)